フィールドワーカーのためのGPS・GIS入門―フィールドにGPSを持っていこうGISで地図を作ろう
編著者のあいさつにあるように、細かい理論は抜きにして
何はともあれ必要に迫られてGPSやGISを使いたい人向け。
一応計測に使われている理論について解説はありますが、
読まなくても使い方は理解できるようにできています。
ソフトウェアの紹介や解説もなるべく無料で手軽なモノを
画像付きで分かりやすく紹介していて、読みやすかったです。
フルカラーなのも素晴らしい。
値段がけっこうするのはフルカラーのせいもあるのではと思われます。
あと、実際に現地でGPSを使ったり、
GISを使っている文理にまたがる幅広い分野の人々のコラムが
「そんな使い方があったのか!」という驚きがあってとても面白いです。
ここが他のGPS本と一番違いがあってかつ価値のある部分かも。
欠点としては(理解に支障をきたすほどではないにしろ)時々解説の日本語がヘンだったり
特に最初の方は字が小さくてページ当たりの情報量が多すぎるように思われました。
これはページ数を減らす苦肉の策なのかもしれません。
というわけで、面白くて役に立つところは☆5つですが、
欠点もかんがみて☆4つ。
GPSのしくみと応用技術―測位原理、受信データの詳細から応用製作まで (レベルアップ・シリーズ)
GPSの初学者です。
GPS技術について知りたいと思い、この本を読んでみました。
技術的な概要については理解できました。しかし、課題も多数生まれました。
このGPS技術を理解するためには、デジタル無線技術についての基礎知識が必要です。
また、システムは規格の上に成立しているので、この規格についての理解も必要です。
導入部の測位原理をもう少し丁寧に説明してもらいたかった。
ゼロから始めるエアーバンド受信 (三才ムック vol.376)
エアバンド(航空無線)の入門書。
全く予備知識のない人に最適。
エアバンドとは何ぞやから始まって、
電波の向こう側では何が行われているのか、
航空管制の一連の流れと実際に出てくる表現などが
わかりやすい。
そして最低限必要なもの(受信機)とその具体的機種、
そこからの発展形もある程度押さえてある。
より詳しい情報については他の書籍が存在するので、
初心者およびV・U帯の受信中心の人に向けたものとして、
おすすめできる一冊だと思う。