
kyk style
うーん、ピアノ、ストリングスそして伸びやかなヴォーカルと、じっくりと聴きこみたくなる内容です。
自分はCDモードで聴いたのですが、SACDモードで聴いたならもっと素晴らしいのかも・・・。
SACDプレイヤーが買いたくなってしまいました!

夢みるスター
80年代中期の隠れた名盤。サウンドプロデューサー井上鑑のアレンジは秀逸です。シングル曲「雪がふるまえに」はシングルと若干ミックスが違っており、ディレイやエコーのかけ方がやや厚めです。特に最近のCDにみるドラムの音の薄さに辟易している方、スネアの音に注目です。「ビシッ!」と響く80年代独特のドラムをご堪能ください。
惜しむらくは、楽曲が遠藤京子オリジナルでないものが多いことがあげられますが・・・。
とにもかくにも、初冬にぴったりの名曲「雪がふるまえに」はその輝きを失っていません。懐かしい方も、初めての方も是非ご一聴を。

仮面ライダー響鬼 VOL.3 [DVD]
お話の最初の区切りになっている部分が収録されているVol3です。
このあたりから、次に来る区切り(29話)まですごい勢いで盛り上がっていきます。(区切りの話のEDは「少年よ」のBパートが使われます)
各シーンに無駄がなく、ほとんどの話で圧倒的なカット数と見事なテンポが駆使され、映像作品としても並みの作品の追随を許さないと思います。全てが完璧というわけではありませんが、あとこことここが良ければ完璧なのになぁ という次元に到達していると感じました。
ストーリー面では、2話で1つの物語を完結させてますが
その2話ごとに、背景にある基本の設定は同じでも
必ずどこかしらに目新しい要素が組み込まれ、作品に対する
スタッフの方のこだわりがわかります。
こういう意気込みのある作品は本当に貴重だと思いますし
最後まで、この意気込みを大事に壮大な作品として完結することを願っています。

青の祓魔師 オリジナル・サウンドトラック I
素晴らしいサントラですよ!
私のお気に入りは
Me&Creed
D+T
eXORCiST
sA†An
A-maimon
Call me later
です。。
No1はA-maimonでしょうか‥
重圧な旋律のメロディーで、
めちゃくちゃ格好良いです。
アニメのサントラだと思って、
謙遜することなかれ!!
是非お手に取って聴いてみて下さい
青エクワールドにどっぷり浸かれますよ!
そして何といっても
原作者様描き降ろしのジャケットがとってもオサレ!
メロディーを口ずさむ燐が、 格好可愛いです(^^)

影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか
文字の量が多いのと、学術的な部分、しかも訳も硬いのか、合間を見ながら読んだこともあり、読破するのに1週間もかかってしまった。また、ハードカバーで重たいので、1週間も持ち歩くのは、疲れました。
ただ、読む進めていくうちに、絶対に全部を読まなくてはと思わせられてしまった。
これほどまでに、人間の行動を理論的に、かつ正確に説明できている本は見当たらない。
今年、読んだ本の中では1番になるだろう。