
19Dreams
前作『エスプリ』は小さくまとまってしまった感があり(同じポニキャニのCoCoあたりと大差無い)、その反動か豪華な作家陣参加の5th。で、松本隆 作詞の「生きているって素晴らしい」の歌詞がみずみずしい。当時は「つまんない歌」と思ってたが、今聴くと結構、沁みる歌詞。西田ひかるじゃなくても(田村英里子あたりが歌っても)いいような気もしないでもないが、ホントにいい曲。最新ベストに入って無いのが惜しいくらい。同じく松本隆作詞でも「ときめいて」よりも断然良い。このアルバムくらいまであった「歌謡曲」の匂いは次作で完全に消え、いわゆる「J-POP」になってゆく。もともと歌謡曲濃度が低い西田ひかるだけど、ここで一区切り、かな。

湾岸ミッドナイト THE MOVIE スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
私はアニメから入ったので原作をちゃんと読んではいませんが、アニメからするとかなり忠実に世界観を再現されていると思います。
この作品にはアニメにはない、実写ならではの迫力を感じます。出演キャストも個性的なキャラを違和感なくこなしているところがすごい!
この作品の主役はもちろん「悪魔のZ」。何も語らないZに、存在感を与える、中村優一、小林涼子、加藤和樹らの演技は少々大げさではあるが「その車はまるで狂おしく、身をよじるように走るという…」
柔らかいピアノの曲に乗せてこのセリフを聞くと、すべて許してしまう…

マンガでわかる公認会計士 ―松本翔の事件簿─ (コミカ)
世間ではあまり知られていない会計士の仕事の様子がわかりやすく描かれています。未就職者問題、大手監査法人のリストラと、何かと暗いニュースが続いている会計士業界ですが、会計のプロとしての資格の魅力はまだまだあると思いますので、会計士を目指している方には是非読んでもらいたいです。

スーパーキャラデッサン―印象に残る意図するデッサン
この本は、まだ描くということが何なのか
うまく掴めていない人向けです。
漫画やアニメを見て、「ココはこうだからすごい」と
意図を考えられる人にはあまり要るものじゃないかもしれません。
そういう人は漫画で学べるでしょうから…
ただ、私は時折ちらと覗いては初心を確かめています。