
アンパンマンこれなあにカードブック―ことばのせかいがぐんぐんひろがる (2) (小学館のカラーワイド)
3歳児の子供に与えました。最初、イメージではあ~50音でカードがあるのかと思いましたが、そうではなく物に対してひらがなが書いてあるので全部ひらがながあるわけではありませんでした。その点でちょっとがっかりしましたが、子供の好きなキャラが書いてあり、物の名前を勉強するにはいい材料かも知れません。

みんなであそぼう―でこぼこフレンズ〈2〉 (おでかけシールえほん)
カラフルな色合いに、手提げ状に仕上がった形は、バックに入れなくても子供が自分で持って出掛けられます。
シールが貼って剥がせるので、楽しんでお話を作りながら遊んでいます。

渉外戸籍のための各国法律と要件
通常調べるときには最適ですが、
内容についても変更があるところもあります。
常に最新の情報と同期をしておかないと困ったことになりますね。
この書籍と自分の取り扱う国の法例を備えるのが最適でしょう。
尚、役所はそういうわけにはいかないんで、
でも法務局の本局のほとんどは主要国
の法律集持っているはずですので、、、、

アンパンマンこれなあにカードブック―ことばのせかいがぐんぐんひろがる (1) (小学館のカラーワイド)
カードは両面印刷で、一方にはアンパンマンキャラクター、裏側には食べ物の写真が載っています。
それぞれは対応していて、例えば名犬チーズの裏にはチーズの写真が載っているというようになっています。
我が家の2歳児には電車やバスでの移動の際の必需品です。
我が家では角にパンチで穴をあけてリングで閉じて使っています。
こうすると無くすこともなく便利です。ただ、そのような使い方を想定していないためか穴が絵や字にかかってしまうこともあるのが残念です。