
11ぴきのねことあほうどり
このシリーズは親子ともにほとんど大好きですが
特に大好きなのがこれです。
あほうどりの
「3こが2つもある!」のセリフがかわいくて、
読み聞かせしながら笑顔になっちゃいます。
いかにも子どもが言いそうで。
ねこたちは食べ過ぎて飽き飽きしてしまうコロッケですが、
本当においしそうで、
これを読んだ後夕ご飯をコロッケにした日もありました。

11ぴきのねこふくろのなか
家には11ぴきのねこの本が何冊もありますが、これが一番面白いと思っています。
「花をとるな」「木にのぼるな」などと言われても、大人でも、守れないものでは?
「だめ、とってはいけない」と言ったはずのとらねこたいしょうが、やはり花を摘んでしまっていて、身につまされたりします。
最後に「みちをわたるな」というルールを守るねこたちのお話は、ひとつには、「決まりを守る」という教訓でもあるのですが、何よりも、知恵を合わせて相手の裏をかき、みごと、ばけものをやっつけるワクワク爽快な冒険譚なのです。お話がよくできていて、面白いです。
子どもたちはウヒアハが大好きで、何度も何度も読まされました。でも、楽しく読めます。おすすめです。

ぶたたぬききつねねこ
特にストーリーというストーリーはなく、全編がしりとりで構成されています。一番の魅力はしりとりによることばあそびなのでしょうが、りんごの中からゴリラが出てきてラッパを吹いたり、絵を見ているだけでも楽しいです。ひらがなを覚え始めた子供でも、しりとりなので割りと簡単に読めるようです。

11ぴきのねこマラソン大会 (絵巻えほん)
11ぴきのねこ達が、今までに登場した仲間たちとともにわんさか出てくる楽しい本です。
本の体裁も面白く、広げると長い長い絵巻物のようになって、端っこから自分でお話を作りながら、
11ぴきのねこ達のお話が進められます。
「旅の絵本」のように、すみからすみまで子供と一緒に遊んでください。
何度見ても新しいことに気がつきますよ。