この映画成功の鍵は・・・岸田今日子!おすすめ度
★★★★☆
巻頭いきなり、岸田今日子のクローズアップで始まるこの映画は、
最後まで彼女の独壇場と言っていいくらい、この女優の多様な
表情と声の、いささか気がふれたような魔力に惑わされ続ける。
市川雷蔵の時代劇「忍びの者」でも、愛欲の炎をじっとその大きな
目の奥に光らせる頭目の妻を演じていて印象に残る。
さて、本当の主役であろう若尾文子も、あっけからんとしたお嬢様育ち
ながらもどこか下町風情のちらちらする、自己本位の2枚舌でまわりを
不幸にして、さっさと死んでいく役どころを実に気持ちよく演じている。
だが、この映画成功の最大の鍵は、あくまで岸田今日子という逸材を
配置したことによると思う。
女優たちの特性の最も良いところをうまく引き出し、カメラに収めた
増村監督の力量も相当なもであることは言うまでもない。
こんな映画が作られた時代もあったんですねおすすめ度
★★★★☆
濃いね。ここまで濃いとは驚きでした。映像の色といい、重苦しさといい、若尾文子の洋装の服装のけばけばしさといい、重苦しいほどです。シーンはほとんどが室内で、外のシーンはほとんど登場しません。そして独白をするのが岸田今日子と来ては異様な雰囲気は想像通りですが。原作でも指摘されている、両者の間で交換された手紙のけばけばしい装丁といい、実際見てみないとわからないものもたくさんありますね。「綿貫」という人物のいやらしさはどうも小説の上では実感できませんでしたが、川津祐介によって関西弁で熱演されることによりその実在感がましたようです。私にとってはこれほど関西弁が充満している映画は見たことがありませんが、識者の指摘によるとこれはどこにも存在しない独特の関西弁だそうです。となると谷崎のオリジナルなストーリーが関西弁という特異な媒体を必要としたのか、それとも関西弁という「特異」な世界がこのようなストーリを必要としたのか、興味深い論点を提示します。案外、ただのオリエンタル趣味だったのかも知れません。映画の進行は、原作に忠実にたどられています。時代は1964年の日本に翻案されていますが、必ずしも違和感は与えません。案外昭和39年の東京オリンピックまでは風俗の上では、大阪は戦前それも昭和初期の延長線上の臭いを強く残していたのかもしれません。
ああ、憎たらしい、こんなに綺麗な裸して!
おすすめ度 ★★★★☆
若尾文子と岸田今日子が「ああ、憎たらしい、こんなに綺麗な裸して、うちあんた殺してやりたい。」「殺して殺して、うちあんたに殺されたい!」そして二人とも裸で抱き合う。。。女同士で裸で抱き合ったら凄くキモチいいんだろうな、、、って、
男の僕が初めて想像できました。ああ、美しい女に生まれて、美しい女とスッパで抱き合いたい。。。。僕は男なので、、、叶わぬ思いか、、、爆。
「男の人が女の人を綺麗や思うのは当たり前や、女の人おまどわせたいなぁ!」こわいどすなぁ女の人は。。。関西言葉はどこの言葉かわからないのですが、大阪?京言葉ですか?どこの言葉ですか?いいイントネーションですなあ。
岸田今日子の独白が素晴らしいし、演技も完璧以上です。ホント凄いですね。「砂の女」でもそうでしたが、女の情念の篭ったエロス、、ああ、これぞ、エロスです。僕にとって新しい発見がありました、エロスに男は要らんとです!(九州弁になってしまいました。)
岸田今日子と、夫の船越英二との掛け合いも最高で、思わず笑ってしまったくらいです。
映画の中では若尾文子が岸田の夫も寝取る魔性の女という設定ですが、
もう、、リアルな女優としての存在感、演技力は、岸田今日子、、魔性の演技力です。
こんな女優さん、後にも先にも彼女だけです。こ、こわいよー、大爆。
エンディングの、離そうとしても離れない手、そして、愛する人の死によって解消できることが不可能になった自分の嫉妬心、、エンディングも良いと思います。
脚本は僕の好きな、新藤兼人(監督としても有名です。)と谷崎文学との融合なので、
好きな映画のひとつです。
あまり謎がないので、何度も観れる映画ではないですけれどね。