伝統の一戦 阪神VS巨人70年史 [DVD]
本作は阪神・巨人戦の歴史の中から名場面を選りすぐり、阪神サイドから光をあてた阪神版。私は巨人ファンだが関西で生まれ育ち、毎日阪神の記事が一面のスポーツ紙を家でとっていた。したがって、阪神の選手たちにも思い入れがある。私がプロ野球に一番熱中していたのは巨人のV9中期から長嶋巨人初期にかけて毎年のように巨人・阪神が優勝を争っていた時期である。残念ながら、戦前から江川・小林の因縁の対決の頃までは、ナレーターこそ違うけど(本作では月亭八方)巨人版と同じ映像が使われている。王の素振りの場面まで本作に入れる必要があったのだろうか。この時期で巨人版にあって阪神版にないのは王の1試合4打席連続ホームランの試合ぐらいである。私が一番思い入れのある村山・江夏・田淵の映像が阪神版にしては少ないのが物足りない。
阪神版が独自色を出すのは85年から。そのシーズンのTG第1戦、伝説のバック・スクリーン3連発の第2戦など、あの年の阪神打線の凄さを見せつける試合が次々に紹介され、最後は55号を打たれないように巨人投手陣がバースを敬遠する、巨人ファンには恥かしい場面で締めくくられる。その後、阪神は長い暗黒時代を迎えるが、92年の亀山の活躍、新庄や井川の台頭、代打八木の活躍等で巨人にサヨナラ勝ちした試合が多く収録されているので、阪神ファンは満足できるだろう。巨人版ではこの頃はホームランで勝つ試合が、阪神版ではヒットを積み重ねて勝つ試合が多く紹介されている。野村監督の時代には開花しなかったそのこつこつ野球が、星野・岡田両監督の下での優勝に結びついていく軌跡がよくわかる。
本作に登場するには、魅力ある日本プロ野球の歴史を作った阪神・巨人の名選手たちばかりである。熱い対決の伝統が今後も引き継がれることを願ってやまない。
食肉の帝王 (講談社プラスアルファ文庫)
この本はタブーとされていた浅田満の闇の部分を描いたものである。
人間誰しも一度は口にする食肉について考えるなら必須の本である。
また今までマスメディアで表に出なかった写真も掲載されている。
恐らく筆者以外にこういう本を書けるのはいないのではと思う。
大変勇気がいったと思うし、いまや軟弱になっているマスコミもこれを見習って、巨悪を暴き出す本を出して欲しいと願う。
阪神タイガース 2003年度公式戦 全試合 前半戦 [DVD]
このDVDと「阪神タイガース 2003年度公式戦全試合 後半戦」が素晴らしいのは、全試合のハイライトを収録しているため、タイガースから見れば負け試合もちゃんと収録してくれていて、尚且つ収めるべき対戦チームの得点シーンもしっかりと収録してくれている点です。
自分が好きな清原和博選手の活躍シーンに特化(三振等凡退のシーンも収録されていますが、無視します(笑))して見てみると、この前半戦中にタイガース相手に放った5月16日、5月18日(2本)の合計3本のホームランを全て収録しています。
5月16日の伊良部投手からの通算457号は左中間への一発。この日は9回の綺麗な流し打ちのヒットも収録されています。
5月18日は下柳、安藤両投手(それぞれ通算458、459号)からの2本。458号はバックスクリーンへの豪快な一発。459号は右中間への技ありの一発。
他にも6月21日の右中間を破るタイムリー、あわやホームランかというセンターへのフェンス直撃のタイムリーといった活躍シーンが収録されています。
優勝した年なので、タイガース・ファンはもちろんですが、清原ファンも楽しめるDVDになっているのが恐ろしいですね。清原選手に限らず、
他にも色々な選手のファンが楽しめるDVDなのではないかと思います。
ちなみに5月16日のホームランは
「ホームランアーチスト 清原和博 500本塁打の軌跡」
「読売ジャイアンツ ビデオ年鑑 2003」にも収録されていますが、
これらVapのタイトルとはカメラ(アングル)が異なります。
プロ野球 戦力補強の通信簿 2000-2010
00年代のプロ野球界を球団別に振り返っている。
所々、誤植はあるもののプロ野球ファンには興味深い一冊。
最も印象に残ったのはオリックスの激動の10年だ。
イチロー退団から、契約金ゼロ制度、球団合併、監督の死、清原引退、
そして着々と進行する大阪移転計画。
人間の記憶は曖昧なもので、
実際の記録と自分の思い込んでいた記録が違う箇所も多く勉強になった。
プロ野球に少しでも興味のある人なら、値段以上の価値はある一冊だ。