アッシジの聖フランチェスコ
訳がいまいちで文意が不明のことが多々あった。論文の訳ということで、普通に読む本とはちょっと違う感じ。
フランチェスコが、修道会の修業僧ではなく、庶民が、宗教的な仲間としてキリストのような生活をする理想を抱いていたものの、異端にならないためには法王庁と妥協していったことがわかる。
アシジの丘―聖フランチェスコの愛と光
写真集の中に文章が差し込まれています。映画「ブラザーサン・シスタームーン」を写真で旅します。一度は訪れたい場所が手軽に身近に見ることが出来ます。添えられた文章もシンプルで分かりやすく、寝る前のひと時に、心落ち着けたい時に最高です。
イタリア古寺巡礼―フィレンツェ→アッシジ (とんぼの本)
中部イタリアのフィレンツェ・シエナが位置するトスカナ、中世地中海の多様性を内包したアンコーナがあるマルケ、アッシジを中心とするウンブリア地域などの聖堂を中心に歴史と美術について有識者が記述しています。時代的には、11世紀から13世紀の盛期中世と呼ばれている時代の伽藍建築や聖堂内部のステンドグラス、壁画が美しく紹介してありました。
観光のお供につきものの中部イタリアの料理の項目もあり、実際にこの地域を訪れる際のガイドブックの役割も果たせそうです。
参考になったのは、各聖堂のファサードだけでなく、平面図が掲載してあり、それぞれのページの写真を撮った位置と方向が明示してあるので内部空間のイメージが浮かびやすく理解しやすいところでしょう。
筆者の金沢百枝氏はロマネスク美術の研究者で、小澤実氏は西洋中世史の研究者ですから、各地域の美術と歴史の記述は分かりやすい言葉で書かれていますが、含蓄のある内容でした。
32ページには、ピサの斜塔で有名なサンタ・マリア・アッスンタ大聖堂の荘厳な全景が映し出されています。中庭を囲む回廊の差し込む光と影が風格と威厳を作りだしていました。
歴史文化の啓蒙書ですし、読み物としても優れていますが、オールカラーで写真も多く、壁画などの美しい発色を眺めているだけでこの地域を訪れているかのような疑似体験ができました。
本サイトの商品の説明に目次や内容が詳しく記載してありますので、その点は省略して読後感を記しました。
須賀敦子 静かなる魂の旅---永久保存ボックス/DVD+愛蔵本
BS朝日の番組、噂では聞いていましたが、一度も見る機会がなくあきらめ状態でいました。書店で何気なく今回のDVDセットを目にした時の、奇跡でも起こったかのごとくの喜びを今でも記憶しています。今井信子さんの静かなるヴィオラの調べに映し出される映像は、まさしく想像以上のすばらしさでした。須賀敦子さんの生き方に共鳴をおぼえ、数冊の本も手にとりました。日々の繁忙さから、本のことから遠ざかっても、なぜかいつの間にか、再び須賀敦子さんの本を手にする自分を発見します。「一つの事からまた別の事へと流れつき、絶えず出来するさまざまな事どもによって、過去は鎖の如く現在へと結びついている。その鎖の端を彼はたった今、目にしたように思った。ふと鎖の一方の端に触れたら、もう一方の端がうち震えるような気がしたのだ。」チェーホフの短編にある言葉ではありませんが、須賀敦子さんの人生、静かなる魂の旅路は、同じ体感を得た現代を生きる私達に、心響く大切なものを与えてくれるような気がします。幸い、2010年秋から、新潮社発行の季刊誌「考える人」において、松山巌氏による、新連載エッセー「須賀敦子の方へ」の連載が始まりました。当分また私自身の須賀敦子熱は、続きそうです。